「志望理由がわからない」
なんでやねんというはなしですが、志望する理由がわからないというよりは、活躍するイメージがつかないのだと思います。業界も職種も同じならば、イメージがつきやすいですが、全く異なる場合は確かにそうなんだなと思います。
僕も自分がこれまで関わった業界や職務内容については、大体お話することができますが、その他の業界ですとわからないことだらけで日々勉強です。人生を大きく変える転職なのですから、その点は応募をする方もショートカットしてはいかんと思います。
当たり前のことですが、僕もお客様と打ち合わせする前は、財務諸表とまではいかないですが(上場企業ならIR情報は見ます)、会社の概要や沿革、経営者コメントやリクルート情報やサービス情報は一通り目を通します。
特に「お客様のお客様」が何であって、どのようなサービスをどれくらいの価格感で提供していて、という点は気にしています。
さらに、これを軸にシミュレーションしてみます。
例えば、営業募集であれば、「自分だったらどうやってこの企業のサービスを説明するかな?」とか、「多分自分が入社したらこういうことで躓くんではないかな?」とか。これを突き詰めると疑問がどんどん湧いてくるわけです。市場的にこのサービスはどんな位置付けなんだろう?営業目標ってどれくらいなんだろう?チームは何名なんだろう?チーム評価なのか?個人評価なのか?ハイパフォーマーはどれくらいの数字を出すんだろう?自分と同じ仕事文脈の方はいるのか?とか、山ほどでてきます。
応募する前もこのシミュレーションを自分の中でやってみるといいと思います。それがご自身にフィットしなそうであれば、やめておいたほうがいいかもしれません。仮に応募するとしても面接中に質問などしづらいかもしれませんが(どうしても面接って企業側から嫌がられたら…というバイアスが強くかかりますし)、シミュレートする過程で生じた疑問点はどんどん聞くべきだと思います。面接官だって、「この人本気で入社した自分を想像してきてる」という気迫を感じるでしょうし、お互いにマイナス面はないはずです。
とはいえ、結構難しい作業だったりしますので、こういうところを考えるきっかけを作るのも僕の仕事なのだと思います。
最近、異業種異職種へのフルモデルチェンジを希望していた人が、結局最後に類似業態や職種に落ち着くケースが多いですが、やっぱり想像しやすい範囲での転職というのが無難ということなのかもしれませんね。
カノープス株式会社 青山