みんなのルーティーンはどんな感じ?

 

定年退職したリタイア層が会社という拠り所を無くして行き場を失う…なんて話を聞いたことがありますが、今はそれを擬似体験しているような気もしますね。

 

3/30の打ち合わせ以降、仕事での外出はせずテレワーク100%。外に出るとしたら家の周りを散歩したり、庭の草むしりをしたりとか。これがあと2ヶ月3ヶ月続く、、、と言われたらまぁまぁしんどいですね。元々出不精な僕でさえそうですから普段アクティブな方は相当しんどいのではないでしょうか。

 

先週、どうしても提出必要な証明書類を入手しなくてはならず、法務局に行きました(車で)。

 

最寄りの法務局は国税局出張所やハローワークも併設された合同庁舎ですので、この時期ではありますがそれなりに人がいました。公務員の方や金融機関、物流、小売、サービス業、そして何より医療機関の方々と出勤せざるを得ない方々はたくさんいるんですよね。本当に頭が下がります。怖い思いをしながら働いている人も多いでしょう。

 

そんな方々もいらっしゃるのでなんとも言いづらいものがありますが、いや、そんな頑張っている方々のためにも、できる人から、STAY HOMEですね。

 

んで、家での過ごし方を皆さん試行錯誤されていると思います。僕も長いこと一人で会社をやっていますので孤独には慣れていると思っていましたがこんなに家にずっといるのは経験がありません。だからルーティーン作りみたいなものをいろいろと試しているところです。

 

今のところ定着化しだしているのは、掃除、たまに料理、筋トレ(15分くらい)とストレッチ、決まった時間に就業開始、タイマーをセットして業務をこまめに区切る、仕事をやり過ぎないみたいな感じでしょうか?あまり変わったものはないんですけどね。

 

特に掃除は家族の評価も上がるのでお勧めですよ。お一人様でも部屋が綺麗になるだけなのでマイナスはないです。仕事の合間なんかに掃除機かけるだけで頭のスイッチを切り替えできたりします。僕は今、おそらく人生で一番掃除をしていると思います。

 

業務を時間で区切るのもお勧めです。休憩と集中を連続させるのは結構大事だと思います。僕は30分超えると集中が途切れだすので、業務が途中でも時間を決めてストップ、5分休憩&30分GO!みたいなことをしています。

 

あとは仕事をやりすぎないことも大事なのかなと。在宅ですと終わりがないのでいつまでも仕事をやってしまうことがあります。僕は夜の面談も多いので定時はここまでと言った区切りはしづらいのですが、何もなければ最大19時までと言うルールにしています。終わったら全力で休むと。

 

非現実的な現実を生きるためにもそういうのは大事だと思うんですよね。

 

皆さんも良いアイデアがあればぜひ教えてください。

 

カノープス株式会社 青山

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

青山 俊彦のアバター 青山 俊彦 カノープス株式会社 代表取締役

SaaSビズサイド(セールスやカスタマーサクセス、インサイドセールス、マーケ、企画領域)の転職支援が得意な人材エージェントです。採用や転職についてお気軽にご相談を!趣味は釣り。長野県安曇野市出身。

目次