LINEデビューしました

嘘です。アカウントは持っています。

「LINEは社会インフラですよ!」

と昨晩、知人と飲んでたら言われました。

おお、そんな力強く言われると…そうか…社会インフラなのか。

僕とLINEの思い出

過去に乗っ取られたことがあったり、メッセージを誤爆したりとかあまり良い思い出がなかったので、アカウントを長らく削除していました。

昔はすごい使ってましたが、復活までに約1年くらいブランクがあったので、機能が一気に増えてるし、みんな使いまくっていることにかえって反骨心が出て、がっちがちのプロテクトをしながら一部の友人にしか使っていませんでした。

でも、最近は他人材会社の方はほとんどLINEで連絡と言われるので、いい加減ちゃんと使います。はい。

INSTの石野さんもこんな記事を書かれていました。

確かにそうで、スマホのトップ画面に何を置いているかというと、LINEであって、キャリアメールなんて使わないし、gmailやyahooメールとかだって便宜上持っているけど、使わない、あまり見ない人が多いみたいです。

レスが遅くてイライラしてるんでなくて、そもそも相手に情報届けられていないのかもしれない。そう、僕がLINEによくわからない反骨心を抱いている間に世の中は変わってしまったのです。浦島太郎です。昔は結構いけてると思っていたのですが、すっかりITコミュ障になってしましました。

そういえば、僕が毎日会っている20代の若手相談者様の中には書類作ったことが無いという方も多く、作成を手伝ってあげたりもしますが、こんな会話もあったり。

僕「ExcelとWordって持ってます?」

相「いえ、無いんですよ。会社ならあるんですけど、自分のはiPhoneとiPadで…」

僕「おお…そうかぁ」

相「大学の卒業論文もタブレットで書いてました」

僕「へえぇ、そうなんだ」

今後はメールもExcelもWordもPPTも無くなっていくのかもしれないですね。いや、どうなんだろ?

で、LINEに戻りますが、先日も女性相談者様とそんなお話になったので、気になってたことを聞いてみました。

僕「LINEのIDってエージェントに教えたいと思います?」

相「いやーID教えたいエージェントとそうではないエージェントがいますね」

まずは「LINEのID教えてもいいです」って言われるお仕事をしたいと思います。

うまい使い方あったら教えてください。

カノープス株式会社 青山

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

青山 俊彦のアバター 青山 俊彦 カノープス株式会社 代表取締役

SaaSビズサイド(セールスやカスタマーサクセス、インサイドセールス、マーケ、企画領域)の転職支援が得意な人材エージェントです。採用や転職についてお気軽にご相談を!趣味は釣り。長野県安曇野市出身。

目次