履歴書用写真って必要?業界ごとに異なる傾向とお薦め準備方法

resume-photo

履歴書に写真を添付するべきかどうかは、応募する業界や企業の方針によって異なります。特に日本では、写真添付が一般的とされる一方で、IT業界やグローバル企業では不要とされるケースも増えています。本記事では、業界ごとの傾向や文化的な背景に基づき、履歴書写真の必要性を解説します。また、プロに依頼する場合や、自宅で撮影する際のポイントについても具体的にお伝えします。

日本での履歴書写真の必要性

日本では、多くの企業が履歴書に写真の添付を求めるのが一般的ですが、時代の変化により、不要とする企業も増えてきました。業界や企業によってその必要性は異なりますが、以下に概ねの傾向を紹介します。

写真が必要な業界
  • アパレル業界:ブランドのイメージや雰囲気に合うかを確認するために重要視されます。
  • 接客業:お客様と直接接する仕事では、第一印象が採用において大きなポイントです。
  • マスコミ業界:特にアナウンサーやリポーターなど、視覚的な露出が多い職種では必須です。
  • 航空業界:客室乗務員やグランドスタッフなどでは、第一印象が顧客満足度に直結するため重視されます。
写真が不要となるシーンが増えてきた業界
  • IT業界や一部のベンチャー企業:スキルや成果が重視される業界では、写真を求めない企業も増えています。
  • 多様性を重視する企業:応募者を能力や経験で公平に評価するため、「写真不要」と明記する企業もあります。
  • グローバル企業:海外文化を取り入れた日本企業では、写真不要の方針が採用されることもあります。

企業が写真添付を求めていない場合でも、日本の履歴書では写真を添付するのが慣習的であるため、特に明記がない場合は提出するのが無難です。

欧米との文化的な違い

欧米、特にアメリカやヨーロッパでは、履歴書に写真を添付することは一般的ではないようです。その背景には、採用過程における公平性の重視があります。

◎写真を求めない理由
  • ・人種、性別、年齢による差別を防ぐため
  • ・応募者をスキルや経験で評価する文化が根付いているため
  • ・一部の国では、法律で履歴書写真の添付が禁止されているため
◎例外的に写真が必要な場合
  • ・モデルや俳優など、外見が業務に影響を与える職種
  • ・接客業や営業職など、対面での顧客対応が必要な場合(ただし、面接段階まで不要なケースが多い)

欧米では、採用プロセスの初期段階では応募者のスキルや経験が重視され、写真を含む外見的な情報は面接で初めて評価されるのが一般的なようです。この点で、日本との大きな違いがあります。

自宅でできる履歴書用写真の撮影方法

履歴書用写真は、プロの写真スタジオで撮影するのが理想的ですが、スマートフォンを活用することで、自宅でも質の高い写真を撮影することも可能です。以下に具体的な方法を説明します。

撮影前の準備
  • 背景:白やグレーなどの無地の壁を使用します。背景が整わない場合は、模造紙や白い布を代用しましょう。
  • 照明:自然光を活用するか、複数の室内照明を使用して影を最小限に抑えます。
撮影時のコツ
  • カメラの設置:スマートフォンを三脚やスタンドに固定し、手ブレを防ぎます。
  • アングルと距離:カメラを目線のやや上に設定し、顔から約30~50cm離して撮影します。正面を向いて自然な笑顔を心がけましょう。
  • フレーミング:頭から肩までが画面にしっかり収まるよう調整します。
撮影後の編集
  • 明るさや肌トーンを調整する際は、自然な仕上がりを心がけます。過剰な加工は逆効果となるため注意が必要です。
  • 必要に応じて履歴書用のサイズ(4cm×3cm)にトリミングします。

スマートフォンで撮影する際には、複数枚撮影し、最も良いものを選ぶと安心です。

プロに依頼する場合のメリット

年齢や職種に応じて履歴書写真を最大限活用したい場合は、写真スタジオに依頼するのも良い選択です。プロによる撮影の主なメリットを以下にまとめました。

高品質な仕上がり
  • ・照明や背景が最適に調整され、印象の良い写真が撮影されます。
  • ・肌や表情の微調整も可能で、より自然で清潔感のある写真に仕上がります。
応募書類全体の完成度向上
  • ・高品質な写真は、採用担当者に好印象を与えます。特に、年齢が高くなるにつれて、プロによる撮影は通過率を向上させる効果が期待できます。

費用面では数千円から一万円程度かかることが一般的ですが、これを採用率向上への投資と考えると価値があります。

まとめ

履歴書写真の必要性は、応募する業界や企業の方針に大きく依存します。日本では写真が必要とされるケースが多いものの、IT業界や多様性を重視する企業では写真不要の傾向も見られます。写真を撮影する際には、プロのスタジオを利用するか、自宅でスマートフォンを活用する方法があります。清潔感のある写真は、採用担当者への第一印象を良くする重要なツールですので、適切な準備を心がけましょう。

合わせて読みたい
転職準備_書類編:レジュメ作成で押さえておきたいポイントと事例

青山 俊彦

SaaSビズサイド(セールスやカスタマーサクセス、インサイドセールス、マーケ、企画領域)の転職支援が得意な人材エージェントです。採用や転職についてお気軽にご相談を!趣味は釣り。長野県安曇野市出身。

関連記事