スランプ脱出!面接を失敗しがちな人の特徴と改善ポイントを解説

failed-interview

転職活動において、面接は大きな関門です。就活がトラウマになって、受ける前からストレスを抱えている人もいたり、何度面接を受けてもなぜか通過できないという人もいます。本記事では、面接を失敗しがちな人に共通する特徴と、逆に面接官から好まれるポイントを解説します。この記事の内容を意識するだけでも面接の結果に違いは出ると思います。

面接で失敗する人の共通特徴

面接で失敗しがちな人には、いくつかの共通する特徴があります。以下のポイントを理解することで、自身の課題を見つけやすくなります。

他責的な態度
例えば、退職理由や転職の背景を質問された際、現職の会社や上司を批判するような発言をしてしまうと、面接官にネガティブな印象を与えます。「自分は悪くない。周りが悪い」。この姿勢を出してしまうと、入社してもうまくいかなかった時に、周りの状況を理由にしまた辞める人とジャッジされてしまいます。

受け身で環境依存的
上記の他責思考に関連したものですが、転職理由を環境のせいにしてしまったりすると「与えられた環境でしか力を発揮できない受け身な人物」と捉えられ、どの企業でも敬遠されがちです。SaaS業界のように変化が激しい環境では、自分から動いて価値を創出できる人材が求められます。

抽象的で具体性に欠ける
自身の経験や実績を語る際に、具体的なエピソードや数字を使わずに抽象的な表現ばかりしてしまうと、説得力に欠けます。「成長できる環境を求めています」「御社のミッションに共感しました」といった漠然とした話ではなく、どのような成果をどのように出したのか?どうしてミッションに共感したのかなどを明確に伝えるようにしましょう。

話が冗長的で要点がつかめない
考えがまとまっておらず、話が長すぎて結論が見えないと、面接官はストレスを感じてしまいます。端的に結論から述べ、その後に詳細を補足する形で話を組み立てることが重要です。

面接で好印象を与えるための心構え

面接で良い印象を与えるためには、以下のポイントに気を付けると良いでしょう。

主体性をアピールする
SaaS業界では、プロダクトの改善や新たな市場開拓に主体的に取り組める人材が求められます。過去実績などを伝える際は、自分で課題を見つけ、それに対してどのように行動したのかを具体的に話すことで、面接官にアピールしましょう。

具体的な経験談を用いる
抽象的な言葉ではなく、実績やプロジェクトの成果を具体的なエピソードを交えて話すことが大切です。「〇〇プロジェクトで売上を10%増加させました」など、数値を交えることで説得力が増します。

論理的な説明力
面接での回答は、結論を先に述べ、その後に理由や背景を説明する「結論ファースト」が効果的です。何が言いたいのかを端的に伝えることで、面接官の理解を促進します。

成功する面接のために準備すべきこと

面接で成功するためには、事前の準備が不可欠です。以下の点を確認しておきましょう。

企業研究を徹底する
応募先の企業のビジョンやミッション、サービス内容についてよく理解しておくことが大切です。これにより、自分のスキルがどのように役立つかを具体的に話すことができます。

想定質問への回答を準備する
自己紹介や志望動機、これまでの実績については必ず聞かれる項目です。基礎的な想定質問に対しては、事前にシナリオを作り、何度か口に出して練習することも有効な手段です。

ポジティブな姿勢を心がける
面接では、自分の課題や失敗についても聞かれることがあります。その際、ネガティブな印象を与えるのではなく、課題を克服するためにどのような取り組みをしたのかを語るようにすると好印象です。

面接力を高めるための改善ポイント

最後に、面接力をさらに高めるための具体的な改善ポイントを紹介します。

フィードバックを活用する
面接で落ちた理由を自分なりに分析し、次に同じミスを繰り返さないための改善策を考え、面接対策をブラッシュアップしていくことが重要です。すべての企業が詳細な落選理由を提示してくれるわけではないですが、可能であれば企業担当からフィードバックをもらうようにしましょう。

モックインタビューで練習する
友人やエージェントと模擬面接を行うことで、自分の回答の癖や話し方の改善点を見つけることができます。特に面接が苦手な人は、慣れるまで何度も練習することも効果があります。

コミュニケーション力を意識する
面接では、一方的に話すのではなく、面接官の反応を見ながら対話を心がけることが大切です。質問に答えるだけでなく、相手の質問意図を理解して、会話のキャッチボールができるように努めましょう。

まとめ

面接で失敗しがちな人の特徴には、他責的な態度や受け身の姿勢、具体性の欠如などがあります。これらを改善することで、面接官に好印象を与えることができるでしょう。成功のカギは、主体性と具体的なエピソードを用いた論理的な説明にあります。また、事前の準備とフィードバックを活かした改善を続けることで、面接力を高めることができます。

合わせて読みたい
転職理由はどこまで本音で話すべきか?ポジティブとネガティブのベストバランスを考える

青山 俊彦

青山 俊彦カノープス株式会社 代表取締役

SaaSビズサイド(セールスやカスタマーサクセス、インサイドセールス、マーケ、企画領域)の転職支援が得意な人材エージェントです。採用や転職についてお気軽にご相談を!趣味は釣り。長野県安曇野市出身。

関連記事