【職務経歴書作成のポイント】案外大事な数字表記。全角半角・西暦や和暦に注意!

number

職務経歴書の作成において、経験やスキルの伝え方だけでなく、「数字の表現」も重要な要素です。特に、全角や半角の使い分け、西暦と和暦の選択など統一感のない書類は選考担当にストレスを与得る場合もあります。
本記事では、職務経歴書で注意すべき数字の表現について解説します。些細で小さな話ですが、押さえておいて良いポイントかと思います。

半角数字と全角数字:どちらが正しい?

職務経歴書において、どちらを用いるべきかについて、明確なルールはないのですが、基本的に半角を使うことが推奨されます。半角数字はビジネスシーンで利用されるケースが高く、採用担当者にとっても慣れ親しんだ読みやすい形式です。微細な影響ですが、全角数字と半角数字が混在すると、印象を損なう可能性があります。

例えば、最初に「2022/5」とあるのに、別の箇所は全角で「2024年5月」とあるとしたらどうでしょう?一箇所だけなら問題ないですが、ところどころ混在していると、読み進めるほどに読み手に負担をかけることになります。また、売上高の金額表記においても、半角数値を用いるのが一般的です。「5,000万円」「5,000万円」どちらも同じ意味ですが、一般的に半角数値が用いられることが多いです。

そのため、職務経歴書ではすべての数字を半角で統一することが、読みやすくわかりやすい書類作成の基本となります。

西暦と和暦、どちらを使うべきか?

職務経歴書における勤務期間や学歴の記載には、西暦を使用することが推奨されます。多くの企業が西暦を基準にしており、また採用担当者も普段から卒業年月日や生年月日を西暦基準で把握する癖がついていたりします。そこに和暦を使用すると採用担当者がその数値を西暦に変換する手間が発生します。

例えば、「令和3年」よりも「2021年」と記載した方が、担当者にとってわかりやすく、情報をスムーズに処理できます。また、外資系企業やグローバルなビジネス環境においても和暦は使用されないため、西暦表記が普遍的で安全です。

さらに多くの採用管理システムや人事管理システムは、西暦の使用が標準です。職務経歴書では西暦を一貫して使用することがベストと言えます。

ミスを防ぐための実践的な方法

number

ここまで解説した統一感を保つためには、実際の作業中に数字表記のミスを防ぐ工夫も欠かせません。以下の具体的な方法を取り入れて、書類の完成度を高めましょう。

1. ルールを決める

上記記載のとおり、書類を作成する前に、以下のようなルールをあらかじめ明確にしておきます。ルールが明確だと迷いがなくなり、記載ミスを防ぎやすくなります。

  • 数字はすべて 半角 を使用。
  • 日付は「2023年7月」の形式で統一。
  • 金額表記はカンマ区切りを使用して「1,000万円」のように書く。
2. ツールを活用する

WordやGoogle Docsの検索・置換機能を使えば、全角数字を半角に一括変換するなどの修正が効率的に行えます。

3. 第三者に確認してもらう

完成した職務経歴書は、信頼できる家族や友人、あるいはエージェントなどにチェックを依頼しましょう。自分では気づけない細かいミスを指摘してもらえます。

4. PDF化で最終確認

書類を完成させたら、提出用にPDF形式に変換し、最終確認しましょう。PDFはフォーマットが崩れるリスクを減らすことができます。

まとめ

職務経歴書における数字表記は、地味ながらも採用担当者に好印象を与える重要な要素です。数字は半角で統一し、西暦を使用することが基本です。また、フォーマット全体の統一感を保つことで、書類全体の質が向上します。さらに、ミスを防ぐための工夫や確認作業を取り入れることで、信頼感のある職務経歴書を作成することが可能です。

合わせて読みたい
【職務経歴書作成のポイント】「敬体」と「常体」についておさらいしてみましょう。

青山 俊彦

青山 俊彦カノープス株式会社 代表取締役

SaaSビズサイド(セールスやカスタマーサクセス、インサイドセールス、マーケ、企画領域)の転職支援が得意な人材エージェントです。採用や転職についてお気軽にご相談を!趣味は釣り。長野県安曇野市出身。

関連記事