転職理由はどこまで本音で話すべきか?ポジティブとネガティブのベストバランスを考える

reason for changing jobs

面接で必ず聞かれる「転職理由」。本当のことを言ったら落とされてしまうのではないか?どうやって伝えたらいいのか?と悩んだことはないでしょうか? どこまで本音を話すべきか、ポジティブとネガティブのバランスをどう取るかは転職活動では最初に躓く関門かもしれません。この記事では、転職理由をどのように伝えるべきか、そのベストバランスを探ります。

そもそも転職理由は何で聞かれるのか?

「転職理由はなぜ聞かれるのか?」それは面接官にとって応募者の価値観やキャリアビジョンを理解するための重要な手がかりになるからです。企業は単に頭数を揃えたいがだために募集をしているわけではなく、自社を成長させるために募集をしています。となると応募者を技術的なスキルだけでなく、ビジネスへの理解や成長意欲、組織や会社カルチャーとのマッチ度などさまざまな視点でジャッジする必要があります。転職理由はそのすべてを確認できる最も大事な質問と言っても過言ではありません。同時に転職理由は応募者にとっても大事な質問です。その重要度を理解すると上手なアピールにも利用することができます。

ポジティブ理由の大事さとネガ→ポジの転換方法

ポジティブな転職理由は、面接官に好印象を与えるための重要な要素です。わかりやすい例でいくと「新しい技術に挑戦したい」「より大きなプロジェクトに関わりたい」といったポジティブな理由は、積極的な姿勢や成長意欲をアピールする絶好の機会です。

一方でネガティブな理由は、伝え方を慎重に考える必要があります。例えば、前職での人間関係の問題や業務内容への不満をそのまま伝えるのは真実であっても極力避けるべきです。何故なら同じような状況に陥った時、同じように不満を持ち、場合によっては社内に不協和音を生み出したり、早期に退職するリスクのある方に見えてしまうからです。ネガティブな理由は会社選びの軸に変換することが大事です。

例えば「職場でのコミュニケーションが活発ではなく、場合によっては足を引っ張り合うような陰湿な環境だった」ことが転職理由だった場合、「自分はオープンなコミュニケーション環境で、自分の意見を積極的に発信しながら働くのが好きなのだ」とポジティブ変換することができないでしょうか?ネガティブ理由は伝えるのではなく、その真逆の言葉に変換し、会社選びの軸など別の要素に切り替えてみることをお勧めします。大事なのはネガティブな要素がなくなった時、何を実現したいのかです。上記の例の場合、「そのオープンな環境で本当は何をしたかったのか?どんなことを実現したかったのか」などが本来考えるべことであり、それこそがポジティブな転職理由なのです。

本音と建前のバランスを取る

伝えるべきポジティブな転職理由が決まったとします。ただ、一筋縄でいかないのが面接。面接官はあなたの言葉の真意や本音を聞きたがるものです。「言葉は綺麗だけど本当はそうじゃないのではないか?」試されているようで嫌かもしれませんが、面接官も一緒に働く仲間を真剣に探していますので仕方ありません。転職理由に対して「そう思ったのは何故か?」など深掘りをしてきます。

ある人事担当者は、「現状に不満が全くない人は転職しないですし、こちらもネガティブな理由はあると思って面接しています。基本ポジティブな理由を話してほしいし、それくらいの戦略性は持っていてほしいとも思います。となるとバランスって大事だなと思うんです。ポジティブな理由を90%、ネガティブな理由を10%程度に抑えるバランスが理想的。あと言い方や伝える順番ってあると思います」というコメントをしていました。

この言葉が正しいかどうかの確証はありません。ただ、本音と建前のバランスを取ることや伝える順番は転職理由を伝える際の鍵です。

例えばこんなシーンはイメージしやすいでしょうか?あなたは現役のカスタマーサクセスで転職を検討しています。あなたのまとめた転職理由は「お客様の課題を主役にしたカスタマーサクセスの追求をしていきたい。さらにはお客様の課題解決と製品の成長に寄与できるPMMを目指していきたい」でした。

この回答に対して面接官からはどうしてそのように思ったのかを深掘りしてきます。
あなたは、お客様の課題を解決し喜ばれた過去一番やりがいを感じた原点となるようなエピソードを交えながら、もっとお客様の期待に応えるためにはサクセスの先にある製品開発に関わることが夢であることを面接官に答えましたが、面接官は「そうであればなぜ現職でその目標を達成しないのか?」とさらに深掘りしてきます。

困りましたね。この時に少しだけ、本音(ネガティブ要素)を触れる程度のイメージです。「おっしゃるとおり現職でその道を目指すこともできると思いますし、リソースの少ない状況で何ができるのかを考え体制を整えてきました。そしてそれは自分にとって大きな糧になりました。然しながら営業主導でマーケットをとりにいく段階の自社ではカスタマーサクセスに対するリソース配分や開発は少し後手にまわっている状況が長く続いています。自身の成長ややりたいことを考えた時に、組織が落ち着いている今しかないという気持ちに至ったという本音もあります」。

いかがでしょうか?これがそのままプラスになるかは面接官の捉え方にもよりますが、あくまでポジティブ理由を主役にした上での本音(ネガティブ要素)であれば面接官も腹落ちしやすいと思います。

まとめ

この記事では、転職理由をどのように伝えるべきか、そのベストバランスを探りました。ポジティブな理由を強調しつつ、ネガティブな理由をポジティブに変換することで、面接官に対して前向きな印象を与えることができます。具体的な例を参考にしながら、自分のキャリア目標を明確に伝えることが大切です。転職理由をうまく伝えることで、次のステップへの道を切り開きましょう。

合わせて読みたい
転職活動に良い時期っていつ?転職活動成功に大切なスケジュール感を掴む。

青山 俊彦

青山 俊彦カノープス株式会社 代表取締役

SaaSビズサイド(セールスやカスタマーサクセス、インサイドセールス、マーケ、企画領域)の転職支援が得意な人材エージェントです。採用や転職についてお気軽にご相談を!趣味は釣り。長野県安曇野市出身。

関連記事