連続的な成長・非連続的な成長とは何?これからのキャリア形成に大事なこと

career-growth

キャリアの成長には、大きく「連続的成長」と「非連続的成長」の2つのパターンがあります。連続的成長は、日々の積み重ねによる段階的な変化であり、非連続的成長は、環境や意識の急激な変化によって生まれる飛躍的な変化を指します。これらを理解し、うまく活用することで、自分のキャリアをより良いものにしていくことができます。本記事では、それぞれの特徴と、これからのキャリア形成においてどのように活用すべきかを解説します。

連続的成長とは?日々の積み重ねが生む着実な前進

連続的成長とは、日々の継続的な努力によって少しずつスキルを向上させ、経験を積み重ねることで生まれる成長です。この成長の特徴として、以下のようなポイントが挙げられます。

  • 同じ分野でのスキル深化(営業職なら営業ノウハウの蓄積)
  • 業務の効率化(プロセス改善による生産性向上)
  • 経験値の蓄積(プロジェクトを通じた学びの積み上げ)

例えば、英語学習で考えると、「毎日単語帳を10ページ進める」ような努力が連続的成長にあたります。このプロセスでは、努力した分だけ成果が比例的に上がる「比例変化」が見られますが、一定のレベルに達すると成長が鈍化する「逓減変化」に直面することもあります。

仕事においても、最初は努力すればするほど成果が上がりますが、ある程度の経験を積むと、新たな刺激がない限り成長が停滞しやすくなります。これは多くのビジネスパーソンが経験する「成長の壁」と言えるでしょう。

非連続的成長とは?意識や環境の変化がもたらす飛躍

非連続的成長とは、あるきっかけによって、それまでの延長線上ではなく、一気に成長が加速する現象を指します。この成長の特徴は以下のようなものです。

  • 業務領域の大きな転換(営業からマーケティングへの異動)
  • ・価値観や視点の変化(管理職になり「個の成果」から「組織の成果」へ意識転換)
  • 環境の劇的な変化(海外駐在や新規事業の立ち上げ)

例えば、ある営業担当者がマーケティング部署に異動した場合、それまでの営業経験を活かしつつも、新たな知識を吸収しながら「戦略的に売る」ことを学びます。この変化により、キャリアの幅が一気に広がる可能性があります。

また、環境の変化が大きな成長を促すケースもあります。例えば、海外赴任すると、言語の壁や異文化の中で業務を進めることになり、強制的に新しいスキルや視点を身につけることになります。これが非連続的成長の典型例です。

連続的成長と非連続的成長の比較

連続的成長は「努力を積み重ねることで成果が生まれる」プロセスであり、非連続的成長は「環境の変化や意識の変革によって大きく飛躍する」プロセスです。どちらが重要かではなく、両者をうまく組み合わせることが重要です。

キャリア形成における両者のバランスの重要性

非連続的成長は、連続的成長の積み重ねがあるからこそ実現します。例えば、英語学習において、3ヶ月間の連続的な学習を続けた結果、ある日突然ヒアリング力が飛躍的に向上するというケースがあります。これと同じように、仕事でも日々の努力が非連続的成長の土台となります。

では、どのように両者のバランスを取るべきでしょうか?

日常業務でスキルを深める(連続的成長)
  • ・目の前の仕事に真剣に取り組み、スキルを積み上げる
  • ・小さな改善を積み重ね、経験値を増やす
キャリアの「変化点」を意識する(非連続的成長)
  • ・部署異動、新しいプロジェクトへの参加、転職などの機会を活かす
    • ・業務外のネットワークを広げ、新しい視点を取り入れる

例えば、成長企業では、意図的に社内異動を行い、多様な経験を積ませることで非連続的成長を促すケースが多く見られます。また、社外の勉強会や交流会への参加も、新しい刺激を受けるきっかけとなります。

まとめ

キャリアの成長には「連続的成長」と「非連続的成長」の2つのアプローチがあります。連続的成長は日々の努力の積み重ねによる着実な前進であり、非連続的成長は環境や意識の変化による飛躍的な成長を指します。
これからのキャリア形成においては、日々の努力を継続しつつ、環境の変化をうまく活用することが重要です。特に、成長の壁に直面した際には、非連続的な変化を意識的に取り入れることで、新たな成長のチャンスを掴むことができるでしょう。

合わせて読みたい
【ポータブルスキル】視点は社内でなく社外へ。どこでも通じるスキルを意識して磨こう

青山 俊彦

SaaSビズサイド(セールスやカスタマーサクセス、インサイドセールス、マーケ、企画領域)の転職支援が得意な人材エージェントです。採用や転職についてお気軽にご相談を!趣味は釣り。長野県安曇野市出身。

関連記事